塗料(ペイント)管理アプリで在庫管理を簡単&効率化!
塗装業界が抱える多くの色々な問題を私「塗装屋ますおさん」が解説します
【なぜ塗料管理が必要なのか?】
現場で塗装作業中に、「塗料が足りない!でも、塗料倉庫に残っていたかも…?」そんな時、わざわざ片道30分もかけて倉庫まで確認に行かなければならない——。
また、営業マンが在庫塗料をお客様に提案する際も、「ちょっと倉庫まで行って確認してきます」と、やはり片道30分かけて倉庫へ足を運ぶことに……。
このような「ムダな時間」、まだ掛け続けていませんか?
弊社が開発した、塗料倉庫の在庫管理に特化したシステム「らくらく塗装屋さん」を使えば、こうした問題を解決できます。
「らくらく塗装屋さん」開発前の弊社では、塗料倉庫に在庫確認に行くのが面倒で、「多分ないだろう」と思って塗料を発注購入した結果、新品の未開封塗料が2缶も残ってて重複発注。ということが多くありました。
逆に「たぶんあるだろう」と思って発注をしなかったら、実際には在庫がなく、現場がストップしてしまった、というトラブルも発生していました。
【塗料倉庫までの在庫確認時間】
弊社の営業所から倉庫までは、車で片道30分、往復1時間かかっていました。
これまでは、塗料の在庫を確認するために、往復1時間かけて倉庫に行くのが当たり前になっていました。
そこで、「らくらく塗装屋さん」のアプリを利用し、倉庫に行かずにアプリで在庫検索を行った回数をカウントし、1回の検索を「往復1時間」としてデータを取ってみました。結果に驚き!!たった3か月間で検索回数は150回。これを1年間に換算すると、なんと600回にもなります。
倉庫への往復時間を1時間とすると、年間600時間。
1日の労働時間を8時間で計算すると、年間75日間も、ただ塗料の確認だけに使っていたことになるのです。


今まで当たり前のように倉庫まで確認に行っていたことが、実は年間で75日も費やしていたとは…本当にびっくりですね!この「75日間分」の時間を、現在はそのまま営業時間に充てています。
こうした「勘」や「記憶」に頼った在庫管理を、「らくらく塗装屋さん」でスッキリ解消しませんか?
「らくらく塗装屋さん」は、非常に使いやすいアプリとして、弊社ホームページでも紹介しています。このアプリでは、在庫検索をすると、どのメーカーの、どの商品で、何色が、何キロ残っているか、さらにあと何㎡塗装できるかまで一目で確認できます。

また、パソコン(PC)では在庫一覧を表示できるため、面倒な棚卸作業も記録を取る必要もありません。
「らくらく塗装屋さん」があれば、在庫管理の管理の手間を大幅に削減し、現場作業に集中できる環境を実現します!不要な塗料を在庫で持つ必要もありません!
入力もとても簡単で、職人チームからの要望を多く取り入れた設計になっています。
新規登録時には、塗料倉庫に登録されているメーカー名、商品名、色番号がプルダウンで表示されるため、入力が非常にスムーズで便利な機能となっています。
【棚の有効活用方法】
塗料倉庫では、棚も有効に活用できるようになっています。
スマートフォンで確認したい塗料を検索すると、保管されている棚の場所も表示されるため、空いている棚へ順次収納する運用が可能です。
以前の倉庫管理では、塗料メーカーごと、さらに商品別に塗料を分けて保管していたため、無駄なスペースが多く発生していました。
しかし現在では、塗料メーカーや商品に関係なく、空いている棚に自由に収納できる仕組みを採用しているため、倉庫内のスペース効率が大幅に向上しています。

実際、同様の管理方法を取り入れてる靴の販売会社では、従来必要だった2つの倉庫を1つに集約できた事例もあります。
こうした運用改善により、在庫管理の効率化だけでなく、倉庫コストの削減にも大きく寄与しています。
【まとめ】
塗料管理を徹底することは、ムダな時間・ムダな発注を防ぎ、現場や営業活動の効率化に直結します。
弊社が開発した「らくらく塗装屋さん」を活用すれば、スマホやPCからリアルタイムで在庫状況を確認でき、倉庫まで行く手間がなくなります。営業チームと現場チームとの情報の共有ができます。
■ 往復1時間かけていた倉庫確認が不要に!
→ 年間600時間、75日分の時間を削減できました。
■ 勘や記憶に頼らず、正確な在庫把握が可能に!
→ 重複発注や現場ストップのリスクが大幅に減少。
■ 棚の空きスペースを有効活用!
→ 塗料メーカーに縛られず、自由な棚運用ができ、倉庫スペースも大幅に節約。
■ 入力もスムーズ!
→ プルダウン選択でミスなく簡単登録。
「らくらく塗装屋さん」は、在庫管理の無駄を無くし、現場に集中できる環境づくりを強力にサポートします!更新も随時対応をおこなってます!
このブログを書いたのは、株式会社フクモト工業 代表取締役 福本満壽男です。
福本満壽男のプロフィールページを見る